皆さん、年賀状の準備お疲れ様でございます。
知人と違い会社の上司への年賀状って少し考えてしましますよね。
どのようなコメントを書いたらいいのか宛名書きの疑問。
色々な疑問がありますが、今日は宛名書きや例文を紹介したいと思います。
年賀状 上司への宛名の書き方 奥様の名前が分からない場合
上司の名前はもちろん知っていますが、奥様の名前はご存知ではない場合もありますよね。
でも、奥様にもいつもお世話になっているし…
そんな場合、上司の連名に奥様で問題ありません。
書き方としては、
鈴木 ○○様
奥様
でOKです!
わざわざ名前を調べたりは不要ですよ!
年賀状 いいコメントを上司へ!例文紹介
今は、印刷文でもうすでに文章が決まっているものもありますが、自分で作る場合は下記を参考になさってみてくださいね(^^)/
決まっているものでも、似たようなものを選びましょう。
また、句読点はつけないのがマナーなようです。
例文1
謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中は大変お世話になり有難うございました
新しき年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
本年も宜しくお願い申し上げます
例文2
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました
今年も旧年同様よろしくお願いいたします
今後とも何卒よろしくお願い致します
例文3
謹んで新年のお慶びを申し上げます
本年も去年同様 ご指導の程宜しくお願い致します
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます
例文4
謹んで新春のお慶び申し上げます
旧年中は親身にご指導を頂き誠にありがとうございました
本年も精一杯精進いたしますのでよろしくお願いいたします
例文5
謹んで新年のお慶びを申し上げます
昨年は親身なご指導をしていただきありがとうございました
まだまだ至らないところはあると思いますが 今後ともご指導よろしくお願いいたします
年賀状 色々ある挨拶文のなかで会社の上司におすすめ例紹介
年賀状は印刷だけではなく、一言直筆で添えたほうが好印象です。
では、例文を紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
例文1
旧年中は、ご指導いただきありがとうございました。
まだまだ未熟で何かと至らないこともあるとは思いますが、本年もよろしくお願いいたします。
例文2
本年おお世話をおかけすることと存じますがどうかよろしくお願いいたします。
例文3
今年は去年よりも成果を上げられるよう励んでまいります。
例文4
本年も相変わらぬご指導の程 よろしくお願い申し上げます。
例文5
今後ともご高配を賜りますようせつにお願い申し上げます。
など、ちょっと普段口にはしない難しい言葉で示すのがいいです。
知人宛と同じ軽い感じにならないように注意しましょうね(^^)/
まとめ
年賀状はいつもと違ってちょっと小難しい文章ですよね!
とりあえず迷ったらこの例文から選んで頂ければと思います(^^♪