雨が続くこの時期、大事な予定の日も晴れてほしいですよね。
そんな時、てるてる坊主を作る方いると思います^^
もうおまじないなどに頼るしかないんですよね!!
でも、てるてる坊主の役目が終わったら、どのように処分すればいいのでしょう?
ゴミにポイっと捨てるのも気に引けますよね^^;
また次回の時に使えるように取っておく?のも効果があるのか気になるところです。
今回は、そんな疑問にお答えしたいと思います^^
てるてる坊主の処理の仕方とは?
てるてる坊主の作り方は、てるてる坊主の効果的な作り方こちらでも紹介しているとおり、顔はかかないんです。
なので、てるてる坊主の役目が終わったら、晴れの場合はお顔を書いてあげましょう。
きちんと感謝の気持ちを込めながら書きましょうね^^
そして、頭にお酒をかけてあげます。(歌にもありますね。)
本来では、この後、川に流すということをするのですが、現代ではこの行為は大変難しいです。
なので、ごみとして出す方法になります。
ですが、ごみでも、生ごみなどとは別に別けて出す方が気持ち的にいいと思います。
そして、結果晴れなかった場合は、顔を書かず、頭をコツンと殴るそうです。
こちらもごみにきちんと丁寧に捨てましょう。
てるてる坊主 使い回しはしていいの?
てるてる坊主は1回使用したら処分するのが原則になります。
かわいく作ると捨てるのが惜しくなりますよね^^;
でも、きちんと感謝の気持ちを込めて処分し、また使うときは新たに作ることをおすすめします!
まとめ
役目を果たしたら是非今回ご紹介した処分方法を試してみてくださいね^^