柔軟剤の容器って違うものでもいいの?おしゃれな容器紹介 洗剤入れも!

みなさん、柔軟剤や洗剤の容器ってどういうものを使っていますか?

多くのご家庭では、市販の売っている容器をそのままご使用になっていると思います!

が、でも、周りと一緒はいやだ…

見た目もかわいい容器に変えたい…

そんなことを思っている女の子いっぱいいますよね??

今回はそんな柔軟剤や洗剤の容器についてご紹介したいと思います^^

スポンサーリンク

柔軟剤の容器って違うものを使っても大丈夫?

よく、買った柔軟剤や洗剤のラベルに

必ず〇〇〇〇の容器に詰め替えてください。

などと記載されています。

これを見ると、他の容器に入れて使ってはだめなのかなと思ってしまいますよね^^;

だけど、決してそんなことはありません。

ですが、違う柔軟剤が入っていた容器に入れたりすると混ざって変なにおいになったり変異してしまうので注意が必要です。

また、その柔軟剤や洗剤によって使う分量が変わってきますので、もし、新しい容器に入れる場合はきちんと分量が分かるようにしましょう^^

柔軟剤の容器 おしゃれなもの紹介

柔軟剤の容器って実は結構売っているんですね~。

おしゃれに見えるのには、やはり色を統一することですね^^

白なら白でまとめ、グレーなグレーでまとめてみましょう!

洗剤の容器もおしゃれに変えちゃおう!

洗剤の容器も一緒に統一してみてはいかがでしょうか^^

まとめ

そのままの容器でもいいですが、シンプルで統一されると気分もテンションも上がりますよ^^

また、ちょっと注意してほしいことですが、分量が違うとせっかくいい匂いの洗剤や柔軟剤の効力を十分に発揮出来なくなってしまいますので、きちんと分量は守りましょうね^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。