みなさんこんにちは!
ところでみなさん柔軟剤は何を使っていますか?
今は、かなりの種類の柔軟剤が売られていますよね!
お気に入りの香りを見つけている方もいると思います。
でも、思ったより柔軟剤の香りがしなかったり、時間が経つと香りが消えていってしまったりなどそういった悩みも多いと思います。
今回は、そんなそんな柔軟剤の香りを長続きさせる方法をご紹介したいと思いますので、ぜひ参考になさっていただけたらなと思います^^
柔軟剤の香りを長持ちさせる方法とは?
せっかくお気に入りの香りの柔軟剤を使っているのに柔軟剤の香りがしなかったり長持ちしなかったら意味がありませんよね^^;
間違った使い方をしているときちんと柔軟剤の香りを出せないのできちんとポイントをおさえましょう!!
<きちんと柔軟剤の投入口に入れる>
これは結構間違えている方が多いのですが、洗剤と一緒に柔軟剤も同じところへ入れているというパターンです。
柔軟剤は、すすぎの水がきれいになってから投入しなければ香りはあまり残りません。
なので自動で投入されるように、きちんと柔軟剤投入口に入れましょう。
<洗濯物を入れすぎない>
一気に洗濯を済ませたい気持ちも分かりますが、柔軟剤を生かすためにはあまりギュウギュウに洗濯物を入れるのはやめましょう!
入れても8分目くらいを目安にしましょう。
<外干しより部屋干しの方が香りが残りやすい>
外で干すと日光や風で柔軟剤の香りが飛んでしまう傾向にあります。
外干しでも乾いたらすぐ取り込むようにしましょう^^
<脱水時間は長くしすぎない>
脱水時間が長いと衣類に付着した柔軟剤が一緒に排出されてしまいます。
なのでいつもより短めに脱水してみてください^^
<柔軟剤を浸け置きする>
柔軟剤を入れないで洗濯し、脱水後柔軟剤を溶かした水に浸す方法です。
1時間くらい浸した後、また脱水します。
ポイントをいくつか試してみて自分にあったやり方をしてみましょう。
柔軟剤の香り 人気ランキング
1位
|
2位
|
3位
|
柔軟剤の香り 長持ちランキング
1位
|
2位
|
3位
|
まとめ
色々な柔軟剤を試してみてお気に入りの柔軟剤が見つかるといいですね^^
ちなみに私はランドリンを愛用中です(^^♪