この時期、雨続きで洗濯物も乾かず、洗濯物がたまりにたまっているご家庭も多いと思います。
毎日、仕事から帰る頃には洗濯物もちゃんと乾いていたらいいのに…
明日着ていく服ないよ…
今回は、そんな梅雨の時期のお悩み、洗濯物の乾かし方についてご紹介したいと思いますので是非参考になさってください^^
洗濯 部屋干しでの乾かし方とは?
洗濯物を部屋で干すときの乾かし方ですが、基本的には、
風を当てる(扇風機)→除湿機を使う
なんといっても基本、この方法がおすすめです。
除湿機がない場合はエアコンの除湿機能でも大丈夫です。
ただ、電気代が少し高くなると思いますのでなるべくなら除湿機がいいでしょう。
また、この方法を行う場合は部屋を密室にする必要がありますので、忘れず部屋のドアを閉めましょうね。
扇風機ですが首振りを使用すれば均等に洗濯物に風が当たるので更にいいですね!
また、洗濯物専用の部屋を作れない場合は、浴室もおすすめです。
浴室の場合は、換気扇を使います!
換気扇をまわしながら、風を当てる方法です!
ぜひお試しあれ!
洗濯 部屋干しで早く乾かすには?
部屋干しの早く乾かす方法ですが、まず重要になってくるのが干し方になります。
干し方がきちんとなっていないと乾きが遅くなりますよ~。
ポイント1…洗濯物の間隔をきちんとあけましょう。(だいたい10cmくらいがいいでしょう。)
ポイント2…厚手のものは立体的に干す!(ジーンズなどは専用のハンガーもありますよ^^生地と生地がくっついていると乾きにくいです。)
なるべく生地と生地が合わさらないように干すのが早く乾かすにはいいです!
例えば、フード付きは逆さに干したり、タオルは長く垂らして干しましょう!
洗濯 部屋干しの場合おすすめの除湿機は?
除湿機はこの時期1台あるととても便利です^^
部屋のカビ対策にもいいですし冬は結露防止にも活躍します!
洗濯物も除湿機ならフワフワになりますよ~!
まとめ
仕事から帰って洗濯物がフワフワだと気持ちいいですよね~!
今回ご紹介した方法をぜひ試してみて少しでもジメジメな時期を気持ちよく過ごしていただけたらいいなと思います^^