みなさんこんにちは!スミレです(*´з`)
さてさて、母の日も無事過ぎましたが、忘れちゃならないのが…
そう!!父の日です(笑)
父にももちろん感謝をしていますが、父の日って忘れちゃいがちなんですよね~(-_-;)(世のお父様方すみません…。)
今回はそんな父の日の日にちや、定番のネクタイ特集をしちゃいたいと思います!!
迷ったときはこれや~(笑)!!
父の日 ネクタイの色はどう選ぶ?
さてさて、では父の日っていったいいつなんでしょうか??
答えはこちら!!
2018年は6月17日(日)になります!
日曜なのでお仕事がお休みのお父様方も多いのではないでしょうか^^
さて、父の日ですが何を贈ろうかと迷っている方多いと思います~。
ですが、会社員のお父様をお持ちの方でしたらまず迷ったらこれですね!!
そう、ネクタイです(^^♪
定番かよ!と思うかもしれませんが、日ごろ使えるものなので間違いなく使ってもらえますよ~!
ただ、ネクタイって色や柄など種類がいっぱいあってどれにしようか迷っちゃいますよね^^;
変な柄や合わせにくい色だとお父様も使いづらくなってしまうかもしれないですしね!
ここで重要になってくるのが普段着ているスーツの色です!
このスーツやワイシャツの色に寄せてネクタイを選びましょう!
難しいことは決してないですよ~!
例えば、普段着ているスーツやワイシャツが
紺色のスーツ・水色のワイシャツならば・・・青系のネクタイ
茶色のスーツならば・・・茶色系のネクタイ
という風に同じような色を選べばいいだけなんです。
おしゃれの上級者はあえて逆の色を合わせるパターンもあります!
ですが最初は無難に合わせやすい色で挑戦しましょう。
贈り物なら尚更ですね^^
相手の好みもあるのであまり変わった色は避けた方が無難です。
また、ネクタイの色の濃さも重要になってきます!
ポイントはスーツよりも薄くシャツよりも濃い色です^^
ここは、あまり普段着ているスーツが分からなかったりすると難しいのであまり神経質にならなくても大丈夫ですよ^^
父の日 ネクタイの柄はどう選ぶ?
さて色は決まりました!ここから柄を選んでいく工程に入っていきます^^
柄って本当色んな種類がありますよね~!
あ!この柄好き~( *´艸`)
っていう感じで自分好みで安易に買ってしまって合わせてみたら合わなかったという風にならないように注意しましょう!
基本的には、なんにでも合う柄を選ぶことをお勧めします。
では、基本的な柄とは??
基本的な柄は、無地・ドット・ストライプ・小紋(小さい柄が入ったもの)です。
こういう柄でしたら基本なんにでも合わせやすいのでお勧めです。
ネクタイを父の日に!通販もおすめです
そんなネクタイですが、なかなか買いに行けない人も多いと思います!
そこでお勧めなのは通販なんですよね^^
実際に手には取れませんが、ゆっくり自由な時間に選ぶことが出来るのでお勧めです!
まとめ
定番のネクタイですが、選び方を知らないといっぱいありすぎて選ぶのが大変ですよね^^;
だけど大丈夫!
今回学んだことで選ぶことがきっと楽しくなりますよ~^^
いいネクタイに出会えますように^^
そして、いい父の日が迎えれますように^^