引っ越しの挨拶 不在の場合粗品はドアノブ?手紙の例文も紹介

引っ越しも終わり、引越しの挨拶を始めたものの、なかなか会えない住人さんもいるかと思います。

粗品はどうする?手紙の例文は?

そういう場合どうしたらいいのかの疑問をお答えしたいと思いますので是非参考になさってください^^

スポンサーリンク
  

引っ越しの挨拶 不在の場合粗品はどうする?

引っ越しの挨拶をするのに、粗品を用意しますよね!

でも、不在の場合どうすればいいのでしょうか?

こちらについてですが、せっかく用意されているのであれば、食べ物でなければ不在の場合でもお渡しした方がいいかと思います^^

食べ物ですと、衛生上よくないのでそういう場合は手紙だけにしましょう!

引っ越しの挨拶 不在の場合ドアノブにかけても大丈夫?

では、不在の場合、粗品や手紙をどのようにして置いておけばいいのか^^;

相手に失礼にならないようにしたいですよね!

場所ですがドアノブでも問題ないです^^

ただ、雨などが直接当たってしまうような場所は辞めましょう^^;

また、ドアノブよりポストの方がより丁寧な印象を与えるのも事実!

なので出来るだけポストの方がいいかとは思います!

スポンサーリンク

ただ、ポストに入らない場合はドアノブでもいいと思いますよ^^

引越しの挨拶 不在の場合の手紙の例文紹介

不在の場合、手紙を一緒に入れておかないと誰からなんのための品なのかもらった方も困ってしまいます^^;

でも、手紙ってどんなことを書けばいいのか?

ちょっと分からないですよね!

でもそんなに難しく考える必要はないですよ^^

ここでは例文を紹介しますので、〇の部分を変えて是非ご活用ください^^

<例文>
このたび○○室に引っ越してきまっした○○と申します。
引っ越しの挨拶に何度かお伺いいたしましたがお会いできなかったので手紙で失礼いたします。
ご挨拶の品も入れております。よろしければお使いください。
これからご迷惑をおかけするかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。」

<例文>
このたび○○室へ入居しました○○と申します。
何度か足を運んだのですがお会いできず、お手紙でご挨拶させていただきます。
これからご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、何かありましたらご連絡お願いいたします。
これからよろしくお願いいたします。」

書く紙は便箋やメッセージカードがいいでしょう^^

まとめ

引っ越し挨拶で不在の場合って結構あることです!

不在の場合でも手紙での挨拶は必要だと思います^^

これから生活するうえで引っ越しの挨拶はとても重要なものになると思います!

ぜひ参考になさって頂けたらと思います^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。