卒園の時期が近づいてきましたね。
もうすぐ保育園も終わりに近づいています。
今年、役員になっている方は色々やることも多く大変だったと思いますが、卒園式でも謝辞を述べる大役がありますね^^;
でも、仕事をしながら謝辞を考えたり大変だと思います。
今回はそんな方のお役に立てたらなと思いますので是非参考になさってくださいね^^
保育園の卒園式 謝辞を読む場合の服装とは
卒園式の時の服装は、黒やネイビーやグレーなどシックな色のスーツやワンピース姿がほとんどです。
着物の方は私の知っている保育園では見たことはないですが、とっても素敵ですよね。
着物の割合は地域やその園によって多少違いがあると思います。
無難にせめたいのであれば、スーツやワンピースがいいでしょう。
謝辞を読む方も同様、謝辞だから着物でなければならないなど決まりはありませんので、不安であれば園長先生に去年の
謝辞を述べた方の服装を聞くのもありかと思いますよ^^
保育園の卒園式 謝辞の例文紹介
なかなか謝辞って自分で考えるとなるとまとまらなかったりしますよね^^;
ここでご紹介する例文にオリジナルを加えて是非ご活用ください^^
だいたい時間でいうと5分以内に収めるのがベストです。
<例文1>
本日は、このような盛大で心温まる卒園式を催していただき、先生方に厚くお礼申し上げます。
はじめて親元を離れて、集団生活を送ることになった時のこと今でも最近のことのように覚えております。
今は、すっかりたくましく成長し、今日無事卒園の日を迎えることができました。
それというのも、園長先生をはじめ、先生方のご指導くださったおかげと感謝しております。
子供たちはこれからまた、新たな場所で新たなお友達と生活を始めることになりますが、ここで教えて頂いたことはきっと小学校でも役に立つと思います。
最後になりますが、○○保育園のますますのご発展と本日参列のすべての皆様のご活躍、ご健勝をお祈りして、私からの挨拶とさせていただきます。
平成○○年〇月〇日 名前○○
<例文2>
本日はこのような盛大な卒園式を催していただき誠にありがとうございます。
また、ご来賓の皆様におかれましても、お忙しい中ご臨席を賜り誠にありがとうございます。
○○保育園に入園した日を、昨日の事のように今でも覚えています。
はじめて親元を離れて、集団生活を送り始めるようになったこと。
不安でいっぱいだったと思います。
登園の時、泣き止まない我が子に、後ろ髪引かれる思いでいた親御さんさんも多いことだと思います。
そんな子供たちも園で過ごすうちに、たくさんのお友達に恵まれいつしか保育園に通う事が楽しみになりました。
子供たちがここまでたくましく成長したのは、園長先生を始めとする先生方のおかげであると深く感謝申し上げます。
子供たちはたくさんの思い出を胸に本日○○保育園から飛び立つこととなります。
ここで学んだ経験を生かし大きく羽ばたいてくれるものと信じております。
最後になりますが、○○保育園の益々のご発展と本日ご参列くださいました皆様のご健康とご活躍をお祈りし、保護者を代表致しまして、お礼の言葉とさせて頂きます。
平成〇〇年〇月〇日
保護者代表 ○○
卒園式の挨拶 用紙はどうする?
謝辞は、コピー用紙や便箋に書くのではなく式辞用紙という専用の用紙に書きます。
書くときは、ボールペンではなく筆で書きましょう。
筆などに自信がない場合、パソコンで筆文字で印刷するサイトもあるのでそこを参考にするといいですよ^^
まとめ
謝辞を任されると正直緊張すると思いますが、用紙を見ながらなので落ち着ていきましょう!!