乾燥が続くこの季節、子供の鼻づまりが気になりませんか??
特に夜寝る時、寝苦しそうにしているとこちらまで寝不足になってしまいます^^;
今日は、そんな子供の鼻づまりについてご紹介したいと思います。
鼻づまり 子供の場合の原因とは
鼻づまりの原因として考えられるのは、アレルギー性鼻炎や風邪などの感染症、蓄膿症、アデノイド肥大などがあげられます。
アデノイド肥大とは、鼻の奥にあるリンパ組織であるアデノイドが腫れしまうことをいいます。
鼻づまりといっても、原因は色々あるんです^^;
風邪などと違い、長期に渡って続くとアデノイド肥大などが原因がありますので、注意が必要です。
鼻づまり 子供が眠れない場合どうする?
子供が夜寝苦しそうにしていると親も気がきではないですよね^^;
まず、自宅で少しでも出来る事を紹介したいと思います。
まず、加湿です。
乾燥すると余計鼻が詰まりやすくなります。
また寝る時、上半身をタオルなどを使って高くしましょう。
そうすることによって喉の圧迫が減り寝苦しさが軽減されます。
また、枕元に玉ねぎを置くのも効果的です。
玉ねぎを切る時のあのツーンとしたニオイで涙が出ますよね!
その原因は、玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分によるものです。
この硫化アリルは安眠効果があるとされているんですって!!
身近にある物ですので、試してみるのもありですね^^
|
![]() ヴィックス ヴェポラッブ チューブ(80g)【ヴィックス(VICKS)】 |
子供の鼻づまりはマッサージで解決?
小鼻のすぐ横にあるげいこうという部分があります。
鼻の穴の横ですね^^
ここを寝る前に優しく押したり、こすったりすると少し緩和されるようです。
押して、上下にこすってあげましょう^^
まとめ
それでも、長引いてしまう時は病院で相談しましょう。
この時期の小児科はあまり行きたくない気持ちもありますよが^^;
個人的には耳鼻科もおすすめですよ^^