子供が風邪などひいて、病院で薬をもらい、とりあえずホッとしたと思ったのもつかの間…
せっかくお薬をもらったのに、子供が嫌がって薬を飲まない!!!
そんな時ありますよね~^^;
我が家もありました…
「これを飲んだら楽になるよ^^」と言っても、子供ですから飲みたくないものは飲まない!!
そんな感じです^^;
今回はそんな子供が嫌いなお薬の飲ませ方についてご紹介したいと思います!
子供への薬の飲ませ方 粉の場合
希望すればシロップへの変更もしてくれるところもありますが、私が行っている病院ではシロップはもうやっていませんと言われてしまったので、うちではだいぶ小さい時から粉薬でした^^;
小さい子供だと、粉薬を大人のように飲むのはハッキリ言って不可能です^^;
では、どのように飲ませればいいのか?
一番、メジャーなやり方は、水に溶いて飲ませるやり方です。
ただ、この場合、水で量が増えますので苦い薬などの場合全部飲ませるのは大変かと思います^^;
もう一つのやり方は、粉薬をお団子状に練って飲ませるやり方です。
この時、お水は爪楊枝などで少しずつ入れましょう!
そして、お団子状に練って、子供の上あごの裏側かほおの内側に貼り付けるという方法です!
我が家ではこのやり方をすることが多かったですね!
このやり方の方がすぐ終わるので子供も長い時間飲むよりすんなり飲んでくれました^^
子供の薬 苦い場合の飲ませ方
お団子状にしても、苦い薬の場合一回目はどうにか飲んでくれても、二回目は嫌がって飲んでくれないかもしれません^^;
その場合、このようなゼリーが売っています!
薬の味によって合う味が違うのでよく見てみてくださいね!
|
![]() 龍角散/おくすり飲めたね チョコレート味 100g |
|
![]() [森永製菓]にがいのにがいのとんでいけ 15g(5g×3袋入)/子供/粉薬/オブラート/薬を飲みやすく |
子供が薬を吐いたらどうする?
子供が薬を嫌がって、でも頑張って飲んでくれた!!
「ε-(´∀`*)ホッ」
しかし、吐くというパターン…
チーン…
この場合、もう一度飲ませてもいいのか?!
飲ませてすぐの場合でしたら、また飲ませてもいいでしょう。
しかし、少し時間がたってしまった場合は次の時間に飲ませましょう!
まとめ
泣いている時は、無理に飲ませると気管などに入ってしまうので無理にはのませないようにしましょう。
イライラしてしまう気持ちもありますがここは、褒めたりご褒美をあげたりして気持ちを落ち着かせましょう(ママの気持ちは落ち着きませんが(笑))