雛人形 母親のお下がりはいいの?買う時期と安くなる時期を紹介します

3月3日はひな祭り。

ところで、雛人形ってお下がりはいいの?

初節句だと色々分からないことが多いと思います。

今回は、お下がりでいいのか、また買う時期と安くなる時期を紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

雛人形 母親のお下がりはいいの?

これは、地域によって違いがあります。

雛人形は、その子の身代わりになってくれるものだから一人一人に用意するもの。

なので他の人に引き継ぐと災厄も一緒に引き継がれてしまうという考えがあります。

また代々、お雛様を大事に引き継いでいる地域もあります。

なので、自分の雛人形はどうなのか聞いてみて下さい^^

大事に雛人形を引き継ぐのも個人的には素敵な事だと思います^^

雛人形を買う時期はいつ?

雛人形を飾る時期は、だいたい2月4日頃です。

なので、その時期に合わせてご購入するといいと思います。

おすすめの時期としては、11月~12月になります。

なぜかというと、この時期に新作が出るからなんですね^^

なのでこの時期は種類もたくさんあります!

好みの雛人形が見つかるといいですね^^

雛人形が安くなる時期は?

雛人形の値段ってだいたいいくらくらいすると思いますか?

だいたいコンパクトサイズだと3万~12万くらいです。

スポンサーリンク

コンパクトの場合この値段なので大きい物だともっとします^^;

んー、この値段をどうとらえましたか?

ふーん( ´_ゝ`)そんなもんか。

または、

まじかよ…

のどちらかと思いますが。

ちなみに私は後者です^^;

ですが、私の場合、実家の両親が購入してくれる話でしたのでちょっとホッとしていました(笑)

地域によって、また、時代の流れで今は自分たちで雛人形を購入するご家庭もあるかと思います。

出来れば安い時期に購入をしたいですよね^^

安い時期といわれているのは、2月4日以降です。

その前に購入するご家庭が多いので、お店では売れ残ってしまいます。

3月に買うご家庭はほとんどいないので、2月中に売り切りたいとお店側は考えているんです。

なので、安さ重視でいきたいならこの時期を狙うのがいいと思います。

または、お店の人に聞いてみる!(ちょっと勇気がいりますが^^;)

ただ、安いけれど、選ぶ品物も限られたものになります。

豊富な雛人形から選びたいのならば、先ほどもご紹介した11月頃からの新作を狙うのがいいでしょう^^

まとめ

今は色々な雛人形が並びます^^

気に入った雛人形がみつかりますように^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。