雛人形の買う時期とは 誰が買うの?おすすめコンパクト編

3月3日はひな祭りです。

女の子が生まれるとどのご家庭でも雛人形を購入すると思います。

今日は、雛人形の購入時期と誰が購入するのか、またおすすめをご紹介したいと思います^^

スポンサーリンク
  

雛人形を買う時期はいつ?

雛人形の購入のピークは1月中旬~2月上旬と言われています。

ですのでその時期に合わせてしまうと、人気の雛人形は完売してしまったりしてしまいます^^;

せっかくなので、気に入った雛人形を購入したいですよね!

一番のおすすめは、1月に入ってからの平日がいいでしょう。

土日で日がいい日は混みますし、ゆっくり選ぶのも大変かもしれません^^;

雛人形って誰が買うの?

昔は、女性が結婚すると男性の実家に嫁に入り、同居するというのが普通でした。

昔は、結婚するとなかなか実家には帰れず、実家の両親は娘の様子が分からず心配だったんですね。

孫とあう口実として、実家の両親は祝い事の度に祝いの品を持参し娘や嫁の様子を伺っていたんですって。

でも、地域によっては嫁いだ側のご両親が用意するところもあるとのことです。

また、最近は夫婦で購入するご家庭も増えてきています。

購入する場合は、ご両親も買う気満々だったという事もあり得ますので、ちらっと買う気があるのか聞いてみるのもありかも…。(とはいえちょっと聞きづらいですね^^;)

スポンサーリンク

雛人形のおすすめは?コンパクト編

昔は雛人形というと何段も大きいイメージがありました。

でも、現在は色々なサイズの雛人形があるんですね^^

大きさも色々あります。

こちらも変わったケースでおしゃれです^^

今はこういうのがあるんですね~。

可愛い物だらけで迷ってしまいます^^;

まとめ

今はとても色んな種類がありますね!

迷ってしまいますが、自分のご家庭に合った気に入った雛人形が見つかるといいですね^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。