ノロウィルスに感染してしまうと、嘔吐や下痢が酷く食事が取れないと思います。
今回は、感染して少し落ち着いてきてからの食事について紹介したいと思います。
ノロウィルスの治りかけの食事はどうする?
ノロウィルスにかかって嘔吐や下痢が収まってもまだ胃腸が弱っているので急に普通食を食べてはいけません。
胃に優しい食べ物といえば
・おかゆ
・うどん
ですね^^
ただ、まだ体力も戻ってないでしょうし、無理に作るのも大変ですよね^^;
通販なら注文時間によっては翌日配送してくれるところもあるので利用してもらうのもいいでしょう。
![]() フリーズドライ 雑炊 & おかゆ & リゾット 13種類26食セット【あす楽対応】お歳暮 お中元
|
ノロウィルス いつから普通の食事大丈夫?
まず、おかゆから始めましょう。
食べて嘔吐や吐き気が出ないようであれば徐々に量を戻していきましょう。
最初のうちは消化のいいものから始めてくださいね^^
だんだんおかゆも飽きてしまうかと思いますが、10日~2週間は刺激物は避けた方が望ましいです。
せっかくの治りかけに胃がびっくりしてまた寝込んでしまわないように徐々に食べて行きましょうね^^
ノロウィルスに感染 食器消毒はいつまで?
ノロウィルスにかかった場合、二次感染の防止で食器の煮沸消毒や塩素消毒はした方がいいです。
煮沸をする場合は85度~95度で90秒以上の煮沸をします。
塩素消毒はハイターなどにつけて消毒する方法です。
ちなみに塩素消毒では、チュチュベビーなどがおすすめです。
![]() 【当店人気商品!】ジェクス「チュチュベビーつけるだけ」1100ml【容器洗剤】【哺乳瓶洗浄】
|
つけて流さずそのまま取り出して使えるから便利です。
そんな消毒ですがいつまで続ければいいのでしょうか…
ノロウィルスの二次感染期間はだいたい1週間~1ヶ月ともいわれています。
なので、徹底的に行うのであれば1ヶ月は続けた方がいいのですが、1ヶ月長いですね^^;
でも、慣れてしまえばそこまで面倒なことではなくなるのかもしれません。
まとめ
せっかく治ってきたのにまた胃腸の調子を悪くさせないために、食べたくてもおかゆから始めましょう。
また、二次感染を拡大させないために消毒は続けましょう。