嫌な季節がやってきました。
そう、ノロウィルスの季節です…毎年寒くなるとノロウィルスのニュースなど耳にすることも増えますよね^^;
そこで今回はノロウィルスの潜伏期間と消毒方法を紹介したいと思います!
ノロウィルスの潜伏期間 最長どれくらい?
ノロウィルスに感染してしまうと、24時間~48時間ほどの潜伏期間(病原体に感染してから体に症状がでる期間のこと)で、発症します。
なので平均1日~2日ほどと考えておけばいいでしょう。
しかし、この潜伏期間は個人差がかなりあります。
中には、72時間後に発症した例もあります^^;
なので多めに考えて3日経過していれば感染していないと考えていいと思います。
でも、保菌者と共に生活していると、トイレなどまたいつ感染するか分かりませんのでこの潜伏期間の時期はいつからなのか計算が難しくなります。
二次感染をしないためにも消毒は大事です。
もう大丈夫だろうと思わず、なるべく長い期間消毒はしましょう。
ノロウィルス 便器の消毒方法
ノロウィルスに感染してからたとえ症状が回復してきても体内にはまだウィルスが残っています。
それが便として排出されるので、回復してもだいたい2~3週間はトイレの消毒をするのが望ましいです。(長いですね^^;)
では、どのように消毒すればいいのでしょう?
ノロウィルスはアルコール消毒では死滅しないという事はもうお分かりかと思います。
なので間違えてもアルコールで消毒しないこと!
無駄な労力になってしまいます^^;
ノロウィルスに有効なのは塩素系の消毒です!
塩素系の消毒液を用意して、トイレのドアやその他触れる部分を消毒しましょう。
<消毒液の作り方>
500mlのペットボトルに塩素系漂白剤をキャップ2杯入れて水を入れます。
また、すぐ使える消毒液でおすすめは
![]() 【土日もあす楽】アンチウィルスアクア(次亜塩素水の除菌剤) 除菌スプレー と除菌 パックセット(次亜塩素水 200ppm x2パック+除菌スプレー1本セットH)/消臭スプレー、除菌スプレーのW効果
|
我が家では、何かあるとこれをすぐシュッとスプレーしています^^
赤ちゃんにも優しいのにウィルスには強力!購入すると携帯用のスプレー容器もプレゼント(希望者)されるので外出先でも安心して使えます^^
ノロウィルスの感染者 食器の消毒方法
ノロウィルスだと嘔吐してしまう方がほとんどかと思います。
そうなると、唾液からの感染も注意が必要です。
食器などはきちんと消毒してからしまうようにしましょう。
なるべく用意できるならしばらくは使い捨ての食器を使う方が楽ですね!
使い捨ての食器が用意できない場合は、塩素系の消毒液を使って消毒しましょう。
おすすめは、チュチュベビーです。
洗い流さなくてもいいので楽ちんです!
![]() 【当店人気商品!】ジェクス「チュチュベビーつけるだけ」1100ml【容器洗剤】【哺乳瓶洗浄】
|
また、煮沸でもいいです。
85度~90度以上で加熱することが大事です。
まとめ
突然やってくるノロウィルス。
なってから慌てず事前に消毒の準備をしておきましょう。