新年会の案内いつ出す?メールでもいい?例文紹介 社内編

今年新年会の幹事を任された人もいるでしょう。

幹事を任されたはいいけどいつまでに皆さんにお知らせすればいいの?

今回は、そんな疑問やメールでもいいのか・例文も紹介したいと思います。

スポンサーリンク
  

新年会の案内 いつ出す?

新年会の日程が決まったら、その新年会の日のだいたい20日前には皆さんにお知らせしましょう。

あまり急ですと、皆さんの予定もありますので迷惑になります^^;

案内文を作ったら速やかに出すのがいいですね^^

だからといって早すぎても返事を後回しにされたりするのでやはり20日前くらいがベストでしょう。

新年会の案内 メールでもいい?

これは、職場によります。

回覧などがある場合は、回覧でもいいでしょうし、メールで行っている場合はメールで一斉送信でもいいでしょう。

去年の幹事さんに、去年はどのようにお知らせをしたのか聞いてみてはいいかがでしょうか^^

新年会の案内の例文 社内編

日程が決まって、いざ案内文を作ろう!と思っても、どのように作ればいいのか…手がとまってしまう方もいるかもしれません。

例文を紹介しますので是非参考になさってください。

今回はメールでの案内文になります^^

<例文>
件名:新年会のご案内

あけましておめでとうございます。
新年会の幹事、○課の○○です。

社内の親睦を深め、
大いに盛り上げたいと存じますので、

スポンサーリンク

皆様、ご出席をお願します。

参加確認:
このメールに参加 欠席 と返信してください。

日時:1月○日(曜日) 午後〇時~〇時
場所:○○  
   住所
   Tel
   URL
会費:   円

以上

<例文>
件名:新年会のご案内
本文:
〇課○○です。
お疲れ様です。

早速ですが、恒例の新年会の日時が下記の通り決まりましたのでご連絡申し上げます。

今年1年を実りある年とすべく、ふるってのご参加をお待ちしています。

なお、準備の都合上、1月〇日までに出欠のお返事をお願いします。

1.日時 1月〇日 (曜日) 午後〇時より

2.場所 ○○  
    住所
    Tel
    URL

3.会費 ○○〇円
会費は当日集めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

【出欠連絡欄】
あてはまるほうに○をつけてください
( )出席・( )欠席
[お名前 ]

以上

E-mail:
携帯 :

まとめ

新年会の案内はだいたい20日前までにお知らせしましょう。
また、メールでもいいです。
例文を是非参考になさってくださいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。