お年玉何歳から?孫の場合の相場と赤ちゃんにも必要?お金の入れ方も紹介

年が明けました!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか^^

お正月ですね!お正月といえば、そう!お年玉です!

お年玉をいざ準備しようとした時、あれ?いくら入れよう…悩みませんか?

周りに聞くことでもないし…

今日は、そんなお年玉についてご紹介します。

今回は、赤ちゃんのお年玉についてです^^

スポンサーリンク
  

お年玉 何歳からあげる?孫の場合

これは、特に決まりはありませんが、多くの人は、子供が話せるようになってきた3歳くらいからあげる人が多いようです。

赤ちゃんのうちはあまり上げている人は少ないようです。

でも、あげたい人も実は多いですよね^^

孫のために何か使ってほしいですし、その場合は、親に渡してみてもいいと思います^^

お年玉の相場 赤ちゃんの場合は?

孫にあげるお年玉の相場は、1000円くらいです。

ちょっと高いんじゃない!?と思う方は、500円など硬貨でも大丈夫です^^

あまりにも高い金額にするのは、やめましょうね^^

スポンサーリンク

これから年齢と共に金額も上げていくと思いますので、無理しないようにしましょう。

お年玉 お金の入れ方は?

お年玉のお金の入れ方ですが、ご祝儀と同じで実はお年玉も新札がいいんですよ^^

どうせお年玉袋に入れる時、折ってしまうんですがね^^;

折り方は、まず、表面(顔側です)を上にしておきます。

そして、両サイドを折りたたむのですが、この時左、右という順に折りましょう。

右側が上にくる感じです^^(3当分に折る感じですね)

そしてそのままの向きのままお年玉袋の表側にそって入れましょう!

複数枚入れる時は、重ねて折ります!

きっちり折るというよりは、ふんわり優しく折るイメージで折りましょう^^

では、硬貨の場合です。

硬貨の表はローマ数字のない方になります。

このままお年玉袋の表と同じ向きに入れましょう^^

まとめ

貰う側は、お札の向きなどの入れ方より金額に目がいくと思いますので、あまり気づいてもらえないかもしれません^^;

新札は銀行で準備するかと思います。

年末年始で銀行がお休みになってしまうので、早めに準備しましょう^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。